fc2ブログ

「ブライトンホテル」をオリエンタルランドが買収

浦安ブライトンホテル(189室)、京都ブライトンホテル(188室)、ホテルブライトンシティ京都山科(100室)、ホテルブライトンシティ大阪北浜(234室)、等を所有・経営する(株)ブライトンコーポレーションの全株式を親会社の長谷工コーポレーションから取得すると、26日 オリエンタルランドが発表した。

オリエンタルランドは、東京ディズニーランドホテル、東京ディズニーシー・ホテル ミラコスタ、ディズニーアンバサダーホテル、パーム&ファウンテンテラスホテルを運営する子会社のミリアルリゾートホテルズを経由し3月29日付けで株式を取得する。買収総額は百数十億円(負債含む)になるとの事。
長谷工のホテル事業としては、他に会員制の蓼科ブライトン倶楽部がありますが、買収からは切り離され、引き続き11月まで長谷工が運営した後に閉鎖するようです。

(株)ブライトンコーポレーションの子会社として、それぞれのホテルを担当する運営会社の内訳は以下の通り。
京都ブライトンホテル(株):京都ブライトンホテル(年商約40億)、ブライトンシティ京都山科(年商約6億)、ブライトンシティ大阪北浜(年商約5億)。
(株)浦安ブライトンホテル:浦安ブライトンホテル(年商約46億)。
資本金は両社とも3000万円で、長谷工グループからのホテルへの出向者は戻るようです。

1988年に開業した京都ブライトンホテルの評価が良く当初は注目されましたが、1993年に開業した浦安ブライトンホテルの評価が今一歩で、その数年後からは売却の噂が絶えませんでしたが、ポートフォリオとしては最良とも言える売却先と纏まったことはホテルにとってもスタッフにとっても喜ばしい事ではないでしょうか。
また、OLCにとっては事業が舞浜に集中する為、リスク分散としての効果も得られます。

報道などでご存じの方も多いと思いますが、OLCはディズニーランドとディズニーシーの業績が過去最高と好調で、ホテルも前年比23.6 % 増との背景を受けて、予てより他地域でのビジネス展開を模索してきた一歩を踏み出すことになります。
ブライトンコーポの12年3月期損益は1億円の赤字との事ですが、負債は公表されませんので買収額は分かりませんが、4ホテルの年商が約100億円ですから、120億前後でしょうか??

ブログランキング参加中、ご協力お願いします。 Please click it. Thank you.
↓↓↓      ↓↓↓      ↓↓↓         
人気ブログランキングへ にほんブログ村 経営ブログ マネジメントへ
ビジネスブログランキング ビジネスブログ100選

スポンサーサイト



アコーディア・ゴルフ 対 パシフィック・ゴルフ・マネージメント( P G M )

国内最大手のゴルフ場運営 2 社がTOBの攻防戦に突入する。
現在、国内に136のゴルフ場を展開する最大手のアコーディア・ゴルフに対して、130のゴルフ場を展開するPGMが、明日2012年11月16日から2013年1月17日までの期間でTOB(株式公開買付)を実施するとの事です。
買付価格は81000円で、PGMは 50.1% のアコーディア株取得を目指しており、持ち分法適用比率である20.0%を下限に最大で425億円を投じるようです。
アコーディア株の15日終値は53200円です。

ご存じの方も多いと思いますが、PGMは米投資ファンドのローンスターによって2002年に設立されゴルフ場再生で拡大し、2011年にパチンコ機器メーカーの平和(HEIWA)に所有移転している。
一方、アコーディアも時を同じくした 2002年に米投資ファンドのGS(コールドマン・サックス)の傘下に入り急拡大し、2011年に資本提携を解消している。

今年1月にPGMがアコーディアに対して経営統合を提案し 拒否された経緯もあり、今回はいわゆる敵対的買収の様相を呈しています。
表面上は、両社ともファンドとの資本関係が解消されていますが、実質的にGSであったアコーディアとしては受入れ難いでしょうね!
穿った見方をすれば GS対ローンスターの代理戦争!と考えたくもなりますが、いずれにせよ国内ゴルフ事業の覇権争いであることは間違いありません。
アコーディアは更なる高値の買い付けで防衛・対抗措置を取るのでしょうか?
それとも・・・

TOBが成立すれば、経営統合の形態にもよりますが、PGMメンバーズカードの利用コースが増えるようならPGMメンバーにとっては嬉しい話かもしれませんね。

ブログランキング参加中、ご協力お願いします。 Please click it. Thank you.
↓↓↓      ↓↓↓      ↓↓↓         
人気ブログランキングへ にほんブログ村 経営ブログ マネジメントへ
ビジネスブログランキング ビジネスブログ100選

東京新阪急ホテル築地 営業権譲渡

聖路加国際病院で知られ、東京築地に1994年にオープンした聖路加ガーデンは皆さんご承知の通り、聖路加タワー(商業施設&オフィス)と聖路加レジデンス(高齢者向け賃貸マンション&ホテル)の高層ツインタワーですが、このレジデンス内にテナント入居している「東京新阪急ホテル築地」の営業権譲渡が決まったようです。

新阪急ホテル築地は、レジデンス内の1Fにフロント・ロビー、32Fにレストラン、33F~38F に93の客室を営業しておりますが、営業権譲渡により19年目に看板を下ろすようです。
営業権の譲渡先はH M I (ホテルマネージメントインターナショナル)で、2013年2月1日より 「銀座クレストン」 に名称変更し営業を引き継ぐようです。( 因みに、帝国ホテルのセカンドブランド「ザ・クレストホテル」とは違います。)

不動産所有がありませんから、FF&E等の動産売買による営業譲渡ですが、スタッフは引き継がないようです。
一般的な不動産賃貸の観点から言えば、新規テナントの入居となれば保証金が発生しますが、ホテルの場合は長期賃貸契約となっているため前者の契約期間内に交代する場合は営業権譲渡となり後者には保証金が発生しないケースが多い。今回の場合、19年目ですから20年の賃貸借契約とすれば契約更新の有無を明確にする時期とも思われるので、テナント入居者の交代と言うことも考えられます。
営業権と言っても、動産一式の売買価格が実質の営業権売買価格となるわけですが、FF&E (家具・什器・備品)の償却期間を考えれば残存価格として その価値は極端に低い。
従業員を引き継がなければ、現状の雇用体系(給与・賞与・退職金)なども引き継ぐ必要がないため H M I にとっては極端に安価なホテル進出ですね!
サイン(名称看板)・名入り備消耗品の変更と新たなスタッフ採用及び営業・販促関連ツールの製作と言ったところでしょうから、2月からの営業開始もうなずけます。

阪急阪神ホテルズはスタッフをグループ内の移動で継続雇用するとのことですが、ホテルの業績おもわしくなかったのでしょうか。
私は築地に居た頃に利用しておりましたが、2002年には東新橋の本社ビル完成で タワーに入居していた電通も退去し、市場の移転問題なども決断の要因となったのでしょうか?

H M I としては初期投資が極端に少ない為、新たなスタッフ採用による人件費抑制を含めたコスト構造の再構築で採算性は確保しやすくなりますね!

ブログランキング参加中、ご協力お願いします。 Please click it. Thank you.
↓↓↓      ↓↓↓      ↓↓↓         
人気ブログランキングへ にほんブログ村 経営ブログ マネジメントへ
ビジネスブログランキング ビジネスブログ100選

オリエント・エクスプレス・ホテルズ 買収!?

オリエント急行で知られ、クルーズやホテル事業も展開するオリエント・エクスプレスのホテル会社が買収されるかもしれない!
豪華旅行の代名詞として世界に冠たるオリエントエクスプレスのホテル会社 Orient-Express Hotels Ltd. は世界各地に高級ホテル45軒を展開しておりますが、この OEH社に対して インドのタタ財閥(タージ・ホテルズ・リゾーツ・アンド・パレス)傘下のインディアン・ホテルズが先日18日付けで買収提案をした。
インディアン・ホテルズは子会社を通じて6.9%のOEH株を既に保有しており、残り 93.1%の株式買収提案である。買収額は19億ドル(1500億円弱)との事です。
因みにOEH社の本社所在地はバミューダ諸島ハミルトン、株式上場先はニューヨーク証券取引所です。

インディアン・ホテルズは76軒(国内59、海外17)のホテルを展開しており、ホテル専門学校も経営しています。
タタと言えば、2008年に高級車ブランドのジャガー・ランドローバーを25億ドルで買収したことが有名ですが、今回の買収提案が実現すれば タージグループとしては それに次ぐ大型買収です。

凄いですね~ インド資本、そう言えば 2014年春に大手町に進出予定のアマンリゾーツの株式50%を昨年買収したのもインド最大のディベロッパー DFLでした。
BRICs の中でもインド資本は世界のホテル・リゾート業界にとって脅威ですね!

単純に1500億で45ホテルとすれば、1ホテル平均で33億強です。
勿論、上場している株式ですから、現在の株価×株式数をベースに算出された価格だと思いますが、ホテルの場合 短・中・長期のCAPEXをどう考えるかによって事業価値が左右されます。

インディアン・ホテルズにとってはブランド力及び海外拡大路線のポートフォリオとして価値は大きいと思いますが、OEHとしてはどうなのでしょうか??
価格は別にして、皆さんは この買収劇実現に、賛成・反対 ?

ブログランキング参加中、ご協力お願いします。 Please click it. Thank you.
↓↓↓      ↓↓↓      ↓↓↓         
人気ブログランキングへ にほんブログ村 経営ブログ マネジメントへ
ビジネスブログランキング ビジネスブログ100選

軽井沢倶楽部ホテル石垣島、かりゆしグループへ

サーバー移転及び公式Site リニューアルにともないブログも中断しており、ご無沙汰していましたが、再開しようと思いますので、宜しくお願いします。と言ってももう夏休みですね! オリンピック真っ只なかで、海外へ行かれる方も増えているようです。

話は変わり、
ご利用された方も多いと思いますが、軽井沢倶楽部ってご存知ですか?
名前の通り軽井沢にある、軽井沢倶楽部 ホテル軽井沢1130 です。
実は、この軽井沢倶楽部(ホテル)ですが、軽井沢倶楽部ホテル石垣島として、沖縄県の石垣島にも有ります。

沖縄の石垣島に軽井沢倶楽部? と思う方もいらっしゃるでしょうか!
この軽井沢倶楽部ホテル石垣島ですが、本日 8月1日付けで「かりゆし」グループ(沖縄県那覇市)に譲渡されたようです。

米ファンドのエートスが所有しているホテルですから、EXITですね!
ホテル名称はどうするのでしょうか? 現段階ではホテル名称も継承しているようです。
ホームページはそのままですが、URLが移転され kariyushi.co.jp/ishigakijima/ となっています。

同ブランドのグループホテルという位置づけから、経営・運営が全く別になったことで、利用者や取引関係者は少し戸惑うかもしれませんね!

軽井沢・石垣島ともに雰囲気のあるホテルなので、それぞれにファン(顧客)もついているでしょうから、軽井沢倶楽部としての評価やクオリティ向上が双方に良い方向へ向かえば良いですね!

ブログランキング参加中、ご協力お願いします。 Please click it. Thank you.
↓↓↓      ↓↓↓      ↓↓↓         
人気ブログランキングへ にほんブログ村 経営ブログ マネジメントへ
ビジネスブログランキング ビジネスブログ100選 人気ブログランキング【ブログの殿堂】

PageTopNext>>

Welcom / Translations
About LHR

画像のクリックで公式サイトへ

 プリンシパルのプロフィール

Author: プリンシパル
企画・開発・運営~改革・蘇生・M&Aまで
トータルプロデュース
★ ★ ★ ★ ★

【 当ブログはリンクフリーです 】

Recent Entrys
Categorys
Archives
Links


登録ツール

Market Conditions

Contact - Mail form

お問い合せは、こちらからお願いします

名前(Name):
メール(Mail address):
件名(Subject):
本文(Contents):

QR Code

QRコード

RSS