う~ん、やはり皆さん気になりますか! 瀬底島ビーチリゾート(都市デザインシステム)破綻後の状況。 以前の記事で破綻は既にご承知の通りですが、その後についての関心も多いようです。 現在50%程度の建設途中で中断されていますが、都市デザインの民事再生の状況とは基本的に関係ないようです。 ご承知の方も多いと思いますが、破綻前に本物件の所有はSPCに330億円で売却されており、そのSPCへの都市デザインの出資比率は数%程度で、殆どは野村グループのファイナンス企業が出資しているとの事です。 つまり野村Fに売却済みと言う事です。 従いまして、都市デザインの民事再生による売却や新スポンサーの状況とは関係なく、SPC(野村F)の事業として新たな引き受け先を、野村F自体が検討しているようです。 唯一、関係するとすればSPCから運営を引受けるはずであった都市デザイン100%の子会社が新スポンサーによって復活できるか?です。 当時200人近くに膨れ上がった従業員を親会社の破綻と共に解雇しています。 野村F側としては運営会社の再生ができれば新たな所有者への売却もしやすいとの期待はあるかもしれませんが・・・? 野村Fサイドが建設の完成を目指して、ゼネコンやデベロッパーを前提に引き受け先を検討しているのか、それともホテルの経営・運営を前提に事業主を探しているのかは定かではありませんが、当時のスキームから考えれば前者による方向性が高いように思います。 運よく本件の運営会社が再生できれば、ホテル完成後にテナント方式の運営で開業し、野村Fから引き継いだ所有者がEXITで新たにオーナチェンジを行うと言うところでしょうか? 野村Fからの譲渡先はまだ決定していないようです。 昨今の状況から譲渡先探しは時間を要するかも知れません。 まぁ~、何れにせよ300億超という事業費が営業収支に見合うとは・・・? また、都市デザイン自体の再生における自社所有物件の売却は進んでいるようです。
今となっては、着工前で良かったと胸をなで下ろしている同様のプロジェクトも多い事と思いますが、既に手当した土地の処理は頭痛の種かもしれません!
ブログランキング参加中! 1日1回のご協力を!!
↓↓↓ クリックお願いします。 Please click it. Thank you.

スポンサーサイト